アプロディール

「APPLAUDIR」レーベルは新進アーティストの意欲的な演奏を最新録音で紹介するレーベルです。感性豊かな新進気鋭の演奏家たちの斬新な解釈で、聴き慣れた名曲が新鮮な響きで耳に飛び込んで来ます。
また、世界初録音も含め「知られざる名曲」も積極的に取り上げて行きます。作曲家たちの有名曲の陰には何らかの理由があってか陽の目を見ない優秀な作品が多数存在します。過去の演奏者たちからも無視され続けてきたそれらの傑作を取り上げる事に意義を見出し、若き演奏家たちが果敢に取り組んで行きます。
優れた録音で新しい才能を堪能していただく、実に「発見」の多いレーベルです。

品 番 内 容 解 説

ジャケット写真

APLCD-001

TOWER ONLINEで購入

HMV ONLINEで購入

amazonで購入

◎ビゼー/ピアノ作品集
1. 夜想曲ニ長調
2. 「カルメン」組曲
3. 海洋画
4. 演奏会用半音階的変奏曲
5. 3つの音楽的素描
6. 「アルルの女」第1組曲
7. 「アルルの女」第2組曲

金田 仁美 (ピアノ)

録音:2014年4月24日 大阪・吹田 メイシアター 中ホール

¥2,600(税抜き) ¥2,860(税込み)

ジョルジュ・ビゼー(1838-1875)は、「カルメン」というオペラ史上でも最高の知名度を誇る作品を生んでいる。しかし「カルメン」とそれに次ぐ有名曲「アルルの女」組曲以外、ましてやピアノ曲となると全くと言っていいほど知られていないのが現状だ。だが実はビゼーはピアニストとして相当の腕前#の持ち主であった。残したピアノのための作品は屈指のメロディメイカーであるビゼーの面目躍如たる名曲ばかりで、どれもが眩いばかりのロマンティシズムに溢れている。「カルメン」、「アルルの女」のピアノ編曲版も収録。
「レコード芸術」誌 準特選盤

<演奏者プロフィール>
金田 仁美 (かなた ひとみ)
1983年大阪府生まれ。4歳でピアノを始める。
パリ・エコールノルマル音楽院にて、高等ディプロムを取得。
2009年第19回吹田音楽コンクールピアノ部門第1位。
2010年第12回イル・ド・フランス国際ピアノコンクール第3位。
2011年第2回ガブリエル・フォーレ国際ピアノコンクールで審査員満場一致の第1位。
日本センチュリー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、テレマン室内管弦楽団と共演。京都市立芸術大学にて岡田敦子、神谷郁代、野原みどりの各氏に師事。
またパリではサンソン・フランソワ唯一の弟子といわれるブルーノ・リグット氏にも師事している。 

ジャケット写真

APLCD-002

TOWER ONLINEで購入

HMV ONLINEで購入

amazonで購入

◎19世紀アメリカのピアノ音楽
(ゴットシャルク、マクダウェル、スーザの作品)
1.ゴットシャルク/バンジョー
2.ゴットシャルク/プエルト・リコの思い出
3.スーザ/ワシントン・ポスト
4.スーザ/海を越えた握手
5.マクダウェル/2つの幻想的小品
6.ゴットシャルク/アンダルシアの思い出
7.ゴットシャルク/バナナの木
8.マクダウェル/忘れられたおとぎ話
9.スーザ/忠誠
10. スーザ/星条旗よ永遠なれ
11.マクダウェル/森のスケッチ
12.ゴットシャルク/ユニオン-国民歌による演奏会用パラフレーズ

越山 沙璃 (ピアノ)

録音:2015年6月15日 大阪・岸和田 むくの木ホール

¥2,600(税抜き) ¥2,860(税込み)

クラシック音楽がアメリカに持ち込まれたのは植民地時代で、当時アメリカの作曲家の多くはヨーロッパ音楽を唯一のモデルとして活動していた。しかし19世紀の後半には次第に独自の音楽スタイルを確立して行く。まさにその過渡期といえる時代に多くの傑作を生み出した最も個性的な作曲家であるゴットシャルク、マクダウェル、スーザの作品はヨーロッパ音楽の模倣ではない、独創性#溢れる新大陸の新しい音楽として我々に新鮮な衝撃と限りない愉悦を与える。
「レコード芸術」誌 準推薦盤

<演奏者プロフィール>
越山 沙璃 (こしやま さり)
1990年生まれ。幼少期をアメリカ・ロサンゼルスにて過ごす。
15歳で渡米、カリフォルニア州立大学音楽学部にてクラウディオ・アラウの弟子にあたるジャクリーン・サラス教授の下で研鑽を積む。
神戸山手女子高校音楽科を卒業。
神戸女学院大学音楽学部在学中より学内外での演奏会、音楽番組、リサイタル等に多数出演。卒業後は名曲コンサートシリーズやトークコンサート、ライフワークであるアメリカ音楽や近現代音楽のリサイタルをはじめとするソロ活動の他、嘱託伴奏員・室内楽奏者として国内外の演奏家と共演を重ねる。金澤佳代子、山上明美、ボリス・ベクテレフの各氏に師事。
またピアニストとしての活動の傍ら、ファッションモデルとして雑誌やショー、テレビ番組等に出演。

ジャケット写真

APLCD-003

TOWER ONLINEで購入

HMV ONLINEで購入

amazonで購入

◎ドビュッシー&ラヴェル/4手のためのピアノ作品集
<ドビュッシー>
1. 牧神の午後への前奏曲
2. 小組曲
3. スコットランド風行進曲
4. 海
<ラヴェル>
5. スペイン狂詩曲
6. ラ・ヴァルス

シャルム・アコルデ (金田 仁美/河内 仁志):ピアノ連弾

録音:2016年4月4日 大阪・岸和田 むくの木ホール

¥2,600(税抜き) ¥2,860(税込み)

作風は異なりを見せながらもフランス印象主義の両輪とされるドビュッシーとラヴェル。彼らの珠玉の作品群は、作曲者本人のみならず多くの友人たちの編曲に対する創作意欲を掻き立てた。その完全に再構築された作品は、あたかも最初からピアノ曲であったかのように鳴り響き、単に管弦楽スコアをピアノ譜に書き替えたような通り一遍の"アレンジ"とは明らかに異なる。凡庸な副産物ではないこれらの編曲された作品群はオリジナルの4手用作品と共にこの2人の作曲家の色彩豊かな作風の根幹を再認識させる。
「レコード芸術」誌 準推薦盤

<演奏者プロフィール>
金田 仁美 (かなた ひとみ)
大阪府堺市出身。
4歳からピアノを始める。
京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。
パリ・エコールノルマル音楽院にて高等ディプロムを取得。
第2回ガブリエル・フォーレ国際ピアノコンクールにて審査員満場一致の第1位。
第12回イル・ド・フランス国際ピアノコンクールにて第3位。
第19回吹田音楽コンクール、ピアノ部門にて第1位。
日本センチュリー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、テレマン室内管弦楽団と共演。
これまで井出稔子、岡田敦子、神谷郁代、ブルーノ・リグット、野原みどりの各氏に師事。

河内 仁志 (かわうち さとし)
兵庫県神戸市出身。
6歳からピアノを始める。
京都市立芸術大学音楽学部卒業。
パリ・エコールノルマル音楽院で研鑽を積む。
第8回兵庫県学生ピアノコンクール県大会中学生の部最優秀賞、兵庫県知事賞受賞。
第55回全日本学生音楽コンクール大阪大会ピアノ部門高校の部第1位。
第75回日本音楽コンクールピアノ部門第1位。併せて野村賞、井口賞、河合賞受賞。
第12回モノーポリ国際ピアノコンクール(イタリア)第3位聴衆賞受賞。
NHK交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、
京都市交響楽団、バーリ県立交響楽団(イタリア)と共演。
これまで坂本恵子、田隅靖子、坂井千春、ブルーノ・リグット、ジェラルド・ワイスの各氏に師事。

ジャケット写真

APLCD-004

TOWER ONLINEで購入

HMV ONLINEで購入

amazonで購入

「ザ・モーツァルト・アルバム」
<オペラ・アリアとピアノ・トランスクリプション>             

「劇場支配人」序曲 (Piano Solo)
「フィガロの結婚」~とうとう嬉しい時が来た
「ドン・ジョヴァンニ」
     ~恋人よ、さあこの薬で
      ぶってよ、マゼット
      お手をどうぞ (Piano Solo)
「魔笛」~若者よ、恐れるな (イタリア語version)
     復讐の心は地獄のように胸に燃え
               (イタリア語version)
「皇帝ティトゥスの慈悲」~花の美しい鎹を編もうと
「カイロの鵞鳥」序曲 (Piano Solo)
「後宮からの逃走」
 ~どんな拷問が待っていようとも (イタリア語version)
  私は恋をし、幸せでした (イタリア語version)
「コシ・ファン・トゥッテ」~女も15歳になれば
「エジプトの王タモス」~塵の子らよ、震えおののけ
                   (Piano Solo)

カラマーリ・フリッティ
(荒木美子:ソプラノ/吉田 好:ピアノ)

録音:2017年6月24日 大阪・岸和田 むくの木ホール

¥2,600(税抜き) ¥2,860(税込み)

この「THE MOZART ALBUM」は、「フィガロの結婚」などの有名な作品に加え、聴く機会の少ないオペラからのアリアやピアノ・トランスクリプションで構成されている。本来ドイツ語で歌われるジングシュピール「後宮からの逃走」や「魔笛」からのアリアはイタリア語歌唱で収録。聴き慣れた旋律が新たな魅力を放ち、モーツァルトの音楽の更なるドラマチックな側面を感じ取れる。またピアノ・ソロによる実に珍しい編曲版も収録。今までとは一味違うモーツァルト作品集。

<演奏者プロフィール>
荒木 美子 (あらき よしこ) *ソプラノ
1988年、兵庫県神戸市出身。
大阪音楽大学音楽学部声楽専攻卒業。
大学卒業後は、クラシック音楽以外にもジャズ、ポップスをはじめとする幅広いジャンルをレパートリーに加え、意欲的な演奏活動を関西を中心に行っている。またピアニストとして演奏会、イベントへの出演経験も持つ。

吉田 好 (よしだ このみ) *ピアノ
1988年、兵庫県神戸市出身。
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
大学卒業後、それまで学んだクラシック音楽を基礎にして、さらに新しいジャンルでの演奏活動を目指し研鑽を積む。現在はソロとしても幅広いレパートリーで、多数のサロンコンサートやイベントに出演している。

ジャケット写真

APLCD-005

販売終了

シューマン/ピアノ作品集             

1. ピアノ協奏曲~Allegro affettuoso(ピアノ独奏版)
2. ピアノ・ソナタ第2番
3. 主題と変奏
4. 交響曲第4番(ピアノ独奏版)
5. 歌曲集「ミルテの花」~睡蓮の花(ピアノ独奏版)

長谷川 美沙 (ピアノ)

録音:2018年4月17日 大阪・豊中市立文化芸術センター 小ホール

¥2,600(税抜き) ¥2,860(税込み)

シューマンのピアノ作品集は種々出ているが、当盤はオリジナルのピアノ作品に加えて、交響曲や協奏曲などのトランスクリプションが含まれており、従来の作品集とは一線を画す内容となっている。ピアノ作品においては天才的ながらも、管弦楽作品では「オーケストレーションに問題あり」「交響曲はピアノ的発想」などと言われてきたシューマンだが、ピアノ演奏で再構築してみると色んな側面が見えて来て実に面白い。ピアノ・ソロによるシューマンの管弦楽作品がどのように耳に届くのか、様々な点で興味は尽きない。

ジャケット写真

APLCD-006

販売終了

モーツァルト/ピアノ作品集             

1. サリエリの「わが愛しのアドーネ」による6つの変奏曲
2. 幻想曲ハ短調
3. セレナード第9番ニ長調「ポストホルン」
             ~ロンド (ピアノ独奏版)
4. ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 (ピアノ独奏版)

長谷川 美沙 (ピアノ)

録音:2019年6月21日 大阪・豊中市立文化芸術センター 小ホール

¥2,600(税抜き) ¥2,860(税込み)

ピアノのためのオリジナルに加えて、管弦楽を伴う作品の編曲版を収録した一味違うモーツァルトのピアノ作品集。中でも注目すべき「ピアノ協奏曲第20番」のピアノ独奏版はシャルル・ヴァランタン・アルカンの編曲。フランツ・リストと同様にピアノによる交響的表現を追求したアルカンらしい超絶技巧を要するアレンジで、オリジナルの平均演奏時間を大きく上回る40分近くを要する大作に仕上がっている。煌くような小品、そしてアルカンのモーツァルトへのリスペクトが詰まった編曲ヴァージョンが収められた実に魅力的な一枚。

ジャケット写真

APLCD-007

販売終了

星の夜 ~ Nuit d'Etoiles
イェルク・デームス/作品集             

1. 6つの想い出
2. 変奏曲「ひまわり」
3. ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番
 「森のソナタ」
4. 夜想曲「星の夜」
5.さよなら(ピアノ・ソナチナop.26より)

長谷川 美沙 : ピアノ
ルッツ・レスコヴィッツ : ヴァイオリン

録音: 2020年2月18日 大阪・堺 フェニーチェ堺 小ホール

¥2,600(税抜き) ¥2,860(税込み)

「ウィーン三羽烏(がらす)」の一人として、フリードリヒ・グルダ、パウル・バドゥラ=スコダとともに活躍したイェルク・デームス(1928-2019)は、ピアニストとして数々の名演を繰り広げ、また作曲家として多くの優れた作品を創作した。当アルバムは、自然への強い愛を感じ取れる、デームスの芸術論が凝縮された珠玉の作品集。愛弟子の長谷川美沙、そして長きにわたりデュオを組んだ盟友ルッツ・レスコヴィッツという、デームスにとって特別な存在である2人による演奏がこの記念碑的なアルバムに花を添えている。

ジャケット写真

APLCD-008

販売終了

モーツァルト/ピアノ作品集<第2集>

1. J.P.デュポールのメヌエットの主題による9つの変奏曲
  ニ長調 K.573
2. レクイエム ニ短調 K.626 (Introitus - Lacrimosa)
  (カール・クリントヴォルト編)
3. ピアノ・ソナタ第3番 変ロ長調 K.281
4. 幻想曲ニ短調K.397
5. アダージョ ハ長調 K.356(K.617a)
  (パウル・バドゥラ=スコダ編)
6. レクイエム ニ短調 K.626 (Lacrimosa)
  (フランツ・リスト編)

長谷川 美沙(ピアノ)

録音:2021年4月6日 大阪・豊中市立文化芸術センター 小ホール

¥2,600(税抜き) ¥2,860(税込み)

モーツァルトは、天才的なクラヴィーア奏者(現代風に言えばピアニスト)であった。従って、作曲家モーツァルトとしてはピアノに関する作品は中核をなすべきものなのだが、自身はそれほど重要視していなかったと思われる。というのも、他ジャンルの作品に比べて、ソナタなどピアノの作品については、ほとんど何も書き残していないのである。「ソナタ」「変奏曲」「小品」に「レクイエム」のピアノ・ソロ版という、編曲ものとしては型破りと言える作品を加え、ピアノを通してモーツァルトの真髄を今一度味わってみたい。